[信愛ブログ]Shin-ai BLOG 大阪信愛女学院の日々の活動をお伝えします。

記事の絞り込み

学習の様子

なわとび学習スタート!

高学年の体育の授業で、今年もなわとび学習がスタートしました。アトリウムの大画面に映し出されたリズム通りになわとびを行います。 簡単なリズムから始めて最後はこんなにた...

2019.11.20

小学校ブログへ

学校行事

2019 学習発表会

11/10(日)学院講堂にて学習発表会を行いました。本年度は司会も児童が担当しました。 1年生は畑の中のおはなしです。やさいたちがすくすく育つ中、もぐらがやってきて、やさ...

2019.11.14

小学校ブログへ

学習の様子

社会 大阪の特産物を調べよう

4年生社会「大阪府の産業」の授業です。大阪の農業について、タブレットを使った調べ学習をしました。 教科書で学んだことをもとに「さらに深く調べたくなったこと」をノート...

2019.11.13

小学校ブログへ

学校行事

秋の遠足 1年生

1年生は、「万博記念公園」へ遠足に行きました。地下鉄とモノレールに乗って、遠足へ出発!車内ではおしゃべりしないで、ルールを守って行動することができました。 公園に到着...

2019.11.12

小学校ブログへ

学校行事

秋の遠足 5年生

秋の遠足、5年生は天王寺動物園に出かけました。 まずは「動物ポーズ」で学級写真をパチリ。(「ガオー」な動物が人気なようです) レクチャールームでは、動物園から...

2019.11.12

小学校ブログへ

学習の様子

土曜学習 11月1日

第1・3・5土曜日は4年生~6年生の特別な学習日です。低学年の担任も加わって、少人数での学習を行います。 算数はさらに一人一人にきめ細やかに先生が関わります。わからないと...

2019.11.05

小学校ブログへ

学習の様子

2年生 生活科サツマイモと落花生の収穫

10月30日(水)5,6時間目に1学期から育てていたサツマイモと落花生を収穫しました。 最初にサツマイモのツルの長さや落花生の葉っぱの数を数えて成長を確かめました。サツマイ...

2019.11.02

小学校ブログへ

学校行事

2019年度 死者の月のいのりと英語暗唱大会の表彰式

11月は死者の月です。本年度、神様のもとに召された方のお心が安らかに憩うことができるように全員でお祈りをしました。私たち1人1人が様々なつながりの中で生きていることを実感し...

2019.11.01

小学校ブログへ

学校行事

後期 児童会選挙

後期児童会役員選挙が執り行われました。まず、担当の先生より、選挙の意義についてお話を聞きました。「一票の重み」があるのは学校の選挙も同じです。しっかりと演説を聞いて判断し...

2019.10.28

小学校ブログへ

学校行事

秋の遠足 4年生

秋晴れの気持ちのいい朝。雨の影響を考え、行き先を「星のブランコ」から「大阪城公園」に変更して出発しました。 大阪城公園には青屋門から入りました。情緒がたっぷりの門、...

2019.10.24

小学校ブログへ

学校行事

秋の遠足 2年生

2年生は、いも畑へ「おいもほり」に行きました。マナーを守り、電車に乗って向かいます。 畑までは、あぜ道を歩きます。稲の香りがしました。 懸命に掘っていると、お...

2019.10.23

小学校ブログへ

学校行事

秋の遠足 3年生

駅から農園までの道中、稲刈り後の田があったり、柿やキウイの実がなっていたり、秋の虫の声が聞こえたり、たくさんの秋を発見しました。40分ほどかけて、みかん狩り園に到着です。 ...

2019.10.23

小学校ブログへ

学校行事

秋の遠足 6年生 「東大寺・平城宮跡」

さわやかな秋晴れの下、6年生は奈良へ遠足に行きました。まずは東大寺を訪れました。 「社会で勉強したけれど、実際の大仏の大きさに驚きました。」「昔の人の技術はすごいな...

2019.10.23

小学校ブログへ

学校行事

後期児童会選挙 公示

2019年度後期児童会選挙が始まりました。みんなのために学校をよくしようと立候補してくれたやる気いっぱいの子どもたち。みなさん、がんばりましょう。 選挙を支える選挙管理...

2019.10.17

小学校ブログへ

学校行事

2019年度 英語暗唱大会

第17回英語暗唱大会が開催されました。4・5・6年生のそれぞれの学年による発表と、各学年の代表者によるスピーチが披露されました。学年が上がるにつれてより難しくなる課題に対し...

2019.10.17

小学校ブログへ