教育学部 2025.02.27
「ピアノ相談会」を実施しました
本学では、入学予定者を対象に、4月から始まるピアノ授業への不安を少しでも解消していただくために、毎年入学前に「ピアノ相談会」を開催しています。
今年も2月下旬に実施しました。 寒波襲来で底冷えのする日でしたが、午前の部、午後の部を合わせ、12名の方が参加されました。
まず1年時のピアノ授業について説明し、入学後のピアノの学びについてイメージしていただきました。そして、「ピアノは購入したほうが良いのか」「入学までにどのような準備をしておけば良いか」など、入学前によく受ける質問についてお答えしました。
その後、ピアノ演奏には欠かせない楽譜の読み方について解説しました。楽譜を読むことが難しいと感じるのは、“音の高さ” と “音の長さ” の2つの情報を瞬時に読み取り、それをすぐに演奏しなければならないからです。そこで、「ピアノ相談会」ではその2つの情報を分けて説明し、“音の高さ” では音名当てクイズをし、“音の長さ” ではリズム打ちの課題を一緒にし、それぞれについて学んでいただきました。
基礎的なことを理解した上で、 最終的に参加者一人ひとりにピアノを弾いてもらいました。演奏時のフォーム、手の形などをお一人ずつ確認し、簡単な音階のメロディを拍子を感じながら演奏してもらいました。皆さん、上手に演奏しておられました。
最後に質疑応答の時間を設け、 それぞれの質問に個別に対応しました。経験のある方からは、「4月までにどのような曲を練習しておけば良いか」についての質問を受けました。
終了後は初対面の参加者同士が交流する姿も見られました。4月からの授業で皆さんと一緒に音楽を学んでいくことを楽しみしています。