
学校行事
マラソン大会
2月10日(月)、4~6年生が鶴見緑地公園でマラソン大会を行いました。準備体操をして、スタートに備えます。「がんばるぞー!!」 学年ごとに、スタートです。4年生は2㎞、5・...
2025.02.10
.png)
学校行事
3年生 社会見学「天神橋筋商店街・大阪くらしの今昔館」
2月6日(木)、3年生は「天神橋筋商店街・大阪くらしの今昔館」に社会見学へ行ってきました。「お店がたくさんあるよ!!」「この商店街はどこまで続くの?」全長約2.6km、長さが...
2025.02.06

スクールライフ
大阪信愛学院小学校に雪が降りました。
2月5日、この冬一番強いと言われている寒波が信愛学院小学校にもやってきました。お昼休みになったとたんに風が強くなりだし、あっという間にふぶくほどの雪で、あたり一面が埋め尽く...
2025.02.05
.png)
学習の様子
1年生 あけのほし幼稚園との交流
今日は、あけのほし幼稚園の園児さんが遊びに来てくれました。「おみせやさんごっごをしよう」をテーマに、1年生がお店屋さん、園児さんがお客さんになって、お買い物をします。園児...
2025.02.04
.jpg)
学習の様子
4年 理科「もののあたたまり方」実験①
4年生は理科で「もののあたたまり方」の学習をしています。今日は、「金属はどのようにあたたまっていくのか」を調べる実験をしました。ガスコンロにガスボンベを取りつけ、点火します...
2025.01.31

学習の様子
6年生 卒業に向けて 歌の練習
卒業式への取り組みを始めました。広い場所で歌う事がいかに大変かを実感するためにアトリウムで歌います。 一人ひとりが自分のため、在校生のために精一杯、自信と感謝をもっ...
2025.01.30
.png)
学校行事
なかよし活動「ランチタイム・ぞうきん縫い」
今日は、なかよし活動「ランチタイム・ぞうきん縫い」がありました。たてわり班で集まり、一緒に給食を食べました。 給食を食べた後は、ぞうきん縫いをしました。「ここをこう...
2025.01.29

スクールライフ
3学期 学級委員認証式
本日、3学期の学級委員の認証式がありました。各クラスで選出された代表の児童たちです。1年間のまとめとなる学期、次の学年に向けて準備をする学期。学級委員を中心に、一日一日を...
2025.01.28

学習の様子
5年生 非行防止教室
大阪府中央少年サポートセンターの方に非行防止教室を行っていただきました。元々刑事さんをしておられた方に万引き、暴力、飲酒、喫煙、ドラッグ、SNSなどについて学びました。 ...
2025.01.28
.png)
学習の様子
4年生 ピースおおさか・阿倍野防災センター社会見学
4年生は、社会見学で大阪城公園の一角にあるピースおおさか(大阪国際平和センター)と阿倍野にある大阪市立阿倍野防災センターに社会見学に行きました。 ピースおおさかでは、...
2025.01.27

放課後活動
児童合唱団 信愛幼稚園「うたの発表会」出演
本日、児童合唱団の児童が信愛幼稚園の「うたの発表会」に出演しました。本番前には音楽室で練習をし、円陣を組んで気合を入れました。 大勢の方の前での発表でしたが、「Belie...
2025.01.25

スクールライフ
子ども会 伝承遊び
子ども会で「昔のあそび」を楽しみました。事前に、2年生が1年生に昔の遊びを紹介して、教えてくれました。このお部屋では、お手玉、あやとりに挑戦! 聖書の「かるた」もしま...
2025.01.25
.png)
学習の様子
6年生 調理実習
6年生は、家庭科の学習で調理実習を行いました。今回は、「三色野菜炒め」を作りました。野菜を切ります。手を切らないように気をつけて… 切った野菜を炒めます。手際よく炒め...
2025.01.22

学習の様子
6年生 理科 日食・月食
本日の理科の授業は天体の中でも月と太陽についてでした。月の月齢から月の出、月の入りの時間。また、月食、日食のお話まで、天体が好きな児童にとってはとても面白い時間となりまし...
2025.01.21

学習の様子
6年生 理科 出張授業
1月16日(木)、関西電気保安協会の方が出張授業に来てくださいました。今回のテーマは「発電と電気の利用」です。発電の仕組みを教えていただいたあと、手回し発電機をつくりました。...
2025.01.16